お金 増改築等工事証明書とは?住宅ローン控除・リフォーム減税に必要な書類と発行方法 自宅のリフォームで住宅ローン控除やリフォーム減税を受けるには、いくつかの書類が必要です。中でも見落としがちなのが「増改築等工事証明書」。申請時にこの書類がないと、控除を受けられないことがあります。「増改築等工事証明書」とは、リフォーム工事の... 2025.05.08 2025.05.09 お金税金・保険
節約術・家計管理 【体験談】VDSLが遅い…マンションでも光配線に無料で変更!通信速度を大幅に改善する方法! 築40年のマンションでも、マネーフォワード光でVDSLから光配線へ!工事費無料でネット環境が劇的に快適に。 2025.04.29 2025.05.12 節約術・家計管理
お金 生後7ヶ月の赤ちゃんにかかる月々の費用は? 実際の消耗品コストを徹底解説 初めて育児をするママやパパにとって毎月の費用がいくらになるか心配になることが多いのではないでしょうか。育児にかかるコストは家計に大きな影響を与えることがありますし、初めての育児では特に何が必要でどれくらいの費用がかかるのか分からず、不安に感... 2024.07.02 2024.08.11 お金節約術・家計管理
お金 無料ブログサービスとWordPressの違いとは? メリット・デメリットを解説 記事の投稿が滞っていました。この間にブログの引越しをしていたためです。途中長い間隔が空きましたが、わたしは2022年5月からGoogleが無料で提供しているブログサービスBloggerを利用し、本ブログにて30記事を書いてきました。今後は本... 2024.05.30 お金事業
お金 車検費用を抑える方法 自分でできることは自分でしよう‼️ 車をお持ちの方には2年に1度必ず訪れる車検(新車以外)。車検費用に毎回頭を悩ませていませんか?今年1月に2013年型トヨタ・ラクティスを父から譲り受けました。今まで乗っていたスズキ・MRワゴンにベビーカーを積むとパンパンになるので、絶好のタ... 2024.04.03 2024.06.01 お金節約術・家計管理
お金 住宅ローン控除 リフォーム代もローンに含まれる場合の申請方法は? マイホームを購入し、住宅ローンを組んだら住宅ローン控除を受けられるかもしれません。購入した住宅が控除の対象かどうか確認し、該当する場合は確定申告で忘れずに申請しましょう!わたしたちは2023年3月に床面積約70㎡の中古マンションを購入しまし... 2024.03.19 2024.05.22 お金節約術・家計管理
お金 出産費用を抑える公的支援まとめ 以前出産費用を抑える公的支援として国民年金の産前産後期間の免除制度を紹介しました(「国民年金 産前産後期間の免除」)。今回は出産にあたって私たち夫婦が利用したその他の支援制度もまとめましたので、紹介します。※個人事業主向けの記事ですが、会社... 2024.03.15 2024.05.18 お金節約術・家計管理
お金 火災保険の見直し マンションに地震保険は必要? 昨年3月に築40年近い分譲マンションを購入し、1年が経とうとしています。一年前に契約した火災保険の満期を迎えるため、少しでも保険料を安くするため保険内容と保険会社の見直しを行いました。内容の見直しを行うことで保険料を下げるのにつながったり、... 2024.03.13 2024.05.16 お金税金・保険
お金 2024年確定申告 出産費用の医療費控除 2023年10月に第一子が生まれました。この年は出産費用をはじめ、妻の妊娠中にも多くの医療費がかかりました。出産一時金などで支援してもらえるとはいえ、妊娠~出産ではかなりの出費になります。医療費控除の制度を利用すれば医療費の一部を還付しても... 2024.03.08 2024.05.18 お金節約術・家計管理
お金 2024年確定申告(2023年分) 出産・育児のため退職した翌年 会社を退職し、離職したままで年を越した場合、自分で確定申告をしなくてはなりません。今までは会社が社員の所得を年末調整で申告していましたが、離職したことで申告がされないためです。私は勤めていた会社を2023年7月にやめ、離職したまま2024年... 2024.03.07 2024.05.15 お金税金・保険