車検費用を抑える方法 自分でできることは自分でしよう‼️

お金

車をお持ちの方には2年に1度必ず訪れる車検(新車以外)。
車検費用に毎回頭を悩ませていませんか?

今年1月に2013年型トヨタ・ラクティスを父から譲り受けました。
今まで乗っていたスズキ・MRワゴンにベビーカーを積むとパンパンになるので、絶好のタイミングで大きな出費をすることなく車のサイズアップができました。

しかし、車検証を見ると有効期間が今年の4月21日まで。
MRワゴンを昨年11月に車検に通したばかりでしたが、また車検で出費がかさみます。

費用を抑えるためできるかぎりのことをしたので、みなさんに内容を共有したいと思います。

節約できた合計金額:61,833円

車検費用の内訳

実施場所:オートバックス川越店
総額:99,844円

内訳

法定費用

  • 自賠責保険:17,650円
  • 重量税:24,600円
  • 法定手数料:1,600円

その他車検費用

  • 車検基本費用:11,590円
  • 車検ライン検査料:4,400円
  • 車検代行手数料:4,400円
  • 車検時付帯診断:2,640円

必須整備費用

  • ショートパーツ:1,100円
  • 左右フロントスタビライザ・リンクロッド:8,800円
  • 工賃6,600円

その他費用

  • ETCセットアップ手数料:3,300円
  • エンジンオイル3,276円(1,404円引き)
  • オイルフィルター:1,242円(138円引き)
  • エンジンシャンプー:1,782円(198円引き)
  • ブレーキフルード全量交換:4,400円
  • エアフィルター:2,420円

その他見積もり時に指摘されたもの

  • タイヤの劣化
    グッドイヤーのEfficientGrip ECO EG01というタイヤを履いていました。
    2018年製造でヒビが入っていて、高速走行時にバーストするおそれがあるので危険と言われました。
    ネットで調べてもこの状態だと交換したほうがいいというのがほとんど。
    オートバックスに在庫のあるダンロップエナセーブの見積もりを出してもらったところ、工賃込で77,002円でした。

タイヤの状況
  • ヘッドランプのくもり
    くもっていてなんとなく黄ばんでいました。
    くもっていると十分な光量が得られず、車検に通りません。
    磨いてきれいにする必要があると指摘されました。
    オートバックスで磨く場合、通常13,000円のところ、今なら3,000円でできると言われました。

節約ポイント

車検費用のうち、法定費用は固定なので金額を下げることはできません。
それ以外の項目では割引を利用したり、自分で整備したりして費用を抑えることができます。
わたしが実施した内容は以下のとおりです。

楽天Carより車検予約(見積もり予約)

楽天Car車検から予約をすると割引や楽天ポイントがもらえます。
※割引額や獲得できるポイント数は店舗や実施時期によって異なります。

わたしの場合、「車検基本費用」に対して7,000円の割引がもらえ、2,000楽天ポイントが後ほど付与される予定です。

自分でできることはする

  • タイヤを安く購入&交換
    YahooショッピングでグッドイヤーのEAGLE LS EXEを購入し、対応しているショップで交換してもらいました。
    エコタイヤに分類されるEG01よりEAGLE LS EXEは 若干コンフォートよりなタイヤです。
    タイヤ4本と交換費用の合計は26,909円でした。
    (YahooショッピングクーポンとPAYPAYポイント使用)
    ※購入した商品と交換サービス:グッドイヤー EAGLE LS EXEタイヤショップZERO
    オートバックスの見積もりを考慮すると50,093円節約できました。
    オートバックスの見積額:77,002円 - 実際のタイヤ交換費用:26,909円
    = 差額50,093円
  • ヘッドライトを自分で磨く
    ヘッドライトのくもりとり商品は多く出回っており、以前MRワゴンのくもりとりをしたときに購入した商品がまだ残っていました。
    ソフト99ヘッドライトリフレッシュ

    こちらを使ったので、今回は実質0円でヘッドをきれいにすることができました。

    オートバックスに依頼 3,000円 → 自分で磨く 0円

オートバックスのクーポン利用

もともとオートバックスの会員でエンジンオイルで30%、その他パーツで10%割引になるクーポンがありましたので、それを利用しました。

クーポン利用での割引合計額:1,740円

PAYPAYで支払いしポイント獲得

法定費用の43,850円は現金で支払わなくてはならないのですが、それ以外の費用はクレカやバーコード決済が使えます。
オートバックスでポイント還元キャンペーンをやっていたこともあり、残りの金額55,994円をPAYPAYで支払いました。

1,279ポイント付与される予定です。

節約額の内訳

  •  車検基本費用:7,000円
  • タイヤ:50,093円
  • ヘッドライトポリッシュ:3,000円
  • オイル・部品代:1,740円
    61,833円節約
  • 獲得予定ポイント
    – PAYPAY:1,279ポイント
    – 楽天:2,000ポイント
    – Tポイント:558ポイント
    3,837ポイント獲得

まとめ

法定費用など節約できない部分もありますが、それ以外ではあまり手間もかからず節約する方法がいくつかあります。

該当するものがあれば、ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました